login alert

ログインするとトップページに遷移し、
現在の作業内容は失われます。
よろしいですか?

はい はい いいえ

validatelogin

ご登録のパスワードを入力してください。

ログイン ログイン

推奨環境でご利用されていません:

文部科学省

ログイン
  • ログインできない?▼
    • ユーザーIDを忘れた
    • パスワードを忘れた
    総合職事務系以外はここをタップ ▼
  • 総合職事務系
  • 総合職技術系
  • 一般職事務系
  • 一般職技術系
  • 総合職施設系
  • 全職共通・他機関… 全職共通・他機関主催
  • Close
フィルターで絞り込む(83件)
開催月

職員訪問(総合職事務系)

文部科学省では、仕事の内容や職員の雰囲気をよりよく知っていただくために、職員訪問の機会を設けております。職員訪問を希望する方は、以下よりお申し込みください(オンラインも可)。
※2回目以降はマイページからお申し込みください。

申 込

【総合職事務系】11/17(月)文部科学省テーマ別業務説明会「ワクワクする文化行政」&少人数懇談会(〆11/10(月)17時)

文部科学省が所掌する各分野の政策を掘り下げる「テーマ別業務説明会」。今年度第2弾です!!

今回のテーマは「文化」。
皆さんは、文化というとどんなイメージを思い浮かべますか?
大切で守っていかなければならないもの。そう思ってくださっている方も多いと思います。
一方で、「何か高尚なもので自分には縁遠い」とか、「正直、なくても困らないよね」とお思いの方もいらっしゃるかもしれません。
どちらの方にもぜひ参加いただきたいのが、今回の説明会です!

文化にまつわる行政分野は非常に幅広く、私たちの生活や社会に密接に関わっています。
そんな生活や社会へのインパクトを最大限に生かすため、文化庁は、「守り伝え… [more]

  • 総合職事務系
  • 11月
エントリー

【総合職事務系】11/15(土)文部科学省 少人数懇談会 in 関西(〆11/10(月)17時)

 本省、京都文化庁で働く若手職員がそれぞれの目線からお話する少人数懇談を文化庁(京都庁舎)で開催します!
 皆さんから職員に自由に御質問、意見交換いただく回となっていますので、率直な疑問や想いを積極的に共有いただき、教育、科学技術、文化、スポーツと多岐にわたる文部科学省の業務内容やそこで働く「人」の魅力、キャリアパス等々、文部科学省を知るきっかけとしていただければと思います。
 文部科学省や国家公務員の業務に関心のある方、これから進路を本格的に考え出そうという方、どんな方でも大歓迎ですので、奮ってご応募ください。

申込締切:11月10日(月)17:00
※申込多数の場合は抽選となります

  • 総合職事務系
  • 11月
エントリー

新着 【総合職事務系】11/13(木)文部科学省政策ディスカッション(教育DX×〇〇)(〆11/3(月)中)

毎年多くの学生の皆様にご好評をいただいている「政策ディスカッション」の第1弾を開催します!
政策ディスカッションとは、その政策を担当する職員からのインプットをもとに参加者同士で議論を重ねながら、自分たちの考えを形にしていく、まさに行政官の仕事の醍醐味を体験できる企画です!
今回のテーマは「教育DX×〇〇」。
1人1台端末の活用が進むことで学校現場の風景は一変し、教育DXによる取組が加速度的に進んでいます。
そしてこうした取組は、広くこれからの初等中等教育の在り方、例えば、いじめや不登校等の生徒指導、特別支援教育、教科書の在り方、働き方改革などにも大きく影響を与えています。

「1人1台端末の活… [more]

  • 総合職事務系
  • 11月
エントリー

【総合職事務系】11月開催!「文部科学省1on1 meeting」(申込期限:10/23(木)23:59)

文部科学省の職員と1対1でお話しする機会を設けます!
関心のある政策テーマについて深く意見を交わしてみたい!職員の業務への思いを聞いてみたい!霞が関って実際どんな仕事をしているの?などなど、進路選択をするうえで気になっていることを、お話ししてみませんか?
皆さんの進路選択の一助となれば幸いです。

以下の日程のうちで、1人あたり30分程度の実施となります。
※申込後、参加希望日時や関心分野などを登録するアンケートフォームが届きます。アンケートへの回答を以て申込完了とさせていただきますので、必ずご回答をお願いします。

申込期限:10月23日(木)23:59
※申込多数の場合は、対応職員の都合… [more]

  • 総合職事務系
  • 11月
エントリー

【総合職事務系】11/6(木)内定者主催!教養区分直前座談会(〆10/30(木)中)

文部科学省内定者主催イベント第1弾です。
文部科学省について、教養区分試験について、官庁訪問について. . . 。
文部科学省に興味のある方 も、そうでない方も、内定者とざっくばらんにお話ししてみませんか?
ご参加お待ちしております!
※本イベントは、参加者を教養区分受験者に限定するものではありません。
 座談会はテーマ毎にグループに分けて行いますので、春試験受験者の方も試験対策についてお聞きいただけます。

〈第1部〉
 トークセッション
 テーマ:申込後の画面に表示されるフォームでいただいた声を基に決めます。

〈第2部〉
 座談会
 テーマ例:教養… [more]

  • 総合職事務系
  • 11月
エントリー

【総合職事務系】10/31(金)文部科学省業務説明会&少人数懇談会 in 東京大学 (〆10/24(金)17時)

教育、科学技術、文化、スポーツと多岐にわたる文部科学省の業務内容やそこで働く「人」の魅力、キャリアパスなどについて、内定者・若手職員も交えた少人数懇談中心の業務説明会を開催します。
説明会で文部科学省まで行くのはハードルが高いという方、ちょっと文科省職員と話してみたいという方も、ぜひこの機会にお気軽にご参加いただき、文部科学省を知るきっかけとしていただければと思います!
申込〆切:10月24日(金)17時
※申込多数の場合は、対応職員の都合上抽選を行う場合があります。

  • 総合職事務系
  • 10月
エントリー

【総合職事務系・27卒対象】10/28(火)文部科学省業務説明会&少人数懇談会 for beginners (〆10/21(火)17時)

文部科学省は、「教育」「科学技術・学術」「文化芸術」「スポーツ」という幅広い分野を通じて、日本の未来を創造しています。
 でも、具体的に何をしているのだろう?実際の職員はどんな想いをもって仕事に取り組んでいるのだろう?と疑問に思ったことはありませんか。
 今回は、そんな方向けに、入省4年目の職員が、文部科学省の仕事内容や働いてみて感じたやりがいについて解説します。
 解説の後は希望者を対象に、少人数グループに分かれて職員に質問をする時間も設けますので、是非気になっていることを何でも聞いてみてください。
はじめましての方、大歓迎!国家公務員を目指すかどうかお悩み中の… [more]

  • 総合職事務系
  • 10月
エントリー

【総合職事務系】10/22(水)文部科学省テーマ別少人数懇談会(〆10/14(火)12時)

教育、文化、スポーツ、科学技術と多岐にわたる文部科学省の業務内容やそこで働く「人」の魅力、キャリアパスなど、様々な部局・経験の職員が参加しそれぞれの目線からお話する少人数懇談を開催します。
今回は、御関心のあるテーマを予め選択いただき、そのテーマに関連する業務を経験した職員とお話しできるようグループ分けします。

皆さんの率直な疑問や想いを積極的に共有いただき、文部科学省の業務を知るきっかけとして職員とお話してみませんか?
文部科学省の業務に関心のある方、これから進路を本格的に考え出そうという方、どんな方でも大歓迎です!
対面・オンラインいずれの形式でも参加可能ですので、奮って御応募ください。… [more]

  • 総合職事務系
  • 10月
受付終了

【総合職事務系・27卒対象】10/14(火)文部科学省テーマ別業務説明会&少人数懇談会(〆10/7(火)17時)

毎年多くの学生の皆様にご好評をいただいているテーマ別業務説明会の第1弾を開催します!

「我が国の未来を拓く学習指導要領の改訂に向けて」と題して、教育課程の企画立案を担当している職員が登壇します。
現在、文部科学省においては、小学校~高校において教育課程を編成する際の基準となる学習指導要領の改訂に向けた検討を進めており、どのような考えのもとで、どのような検討をしているのか、具体的に説明します。

説明終了後には、少人数のグループで職員とざっくばらんに話すことのできる時間も設けますので、文部科学省の業務説明会に初めて参加される方も大歓迎です!
対面・オンラインいずれの形式でも参加可能ですので、奮… [more]

  • 総合職事務系
  • 10月
受付終了

【総合職事務系】10/12(日)文部科学省業務説明会 for beginners in 関西(〆10月7日(火)17時)

教育、文化、スポーツ、科学技術・学術という幅広い所掌を有する「文部科学省」について、そのミッションや職員の思いをお伝えする説明会を京都でも開催します!
現在は京都文化庁に勤務する職員から、文部科学省の多様なキャリアパスを含めて紹介させていただきます。
職員からの説明だけでなく、講演者及び東京勤務職員との少人数での懇談も設けますので、文部科学省のことを知るきっかけとして、是非お気軽に御参加ください。

登壇予定者:文化庁文化資源活用課課長補佐 髙橋浩佳


申込〆切:10月7日(火)17時
※申込多数の場合は、会場の都合上抽選を行う場合があります。

  • 総合職事務系
  • 10月
受付終了

【総合職事務系・27卒対象】10/10(金)文部科学省業務説明会&少人数懇談会 for beginners (〆10/6(月)17時)

文部科学省は、「教育」「科学技術・学術」「文化芸術」「スポーツ」という幅広い分野を通じて、日本の未来を創造しています。
でも、具体的に何をしているのだろう?どんな人が働いているの?と疑問に思ったことはありませんか。
そんな方向けに今回は、入省5年目の職員が、文部科学省や仕事内容について解説します。
解説の後は希望者を対象に、少人数グループに分かれて職員に質問をする時間も設けますので、是非気になっていることを何でも聞いてみてください。

これから進路を本格的に考え出そうという方、文部科学省の業務を知ってみたいという方にオススメです!
対面・オンラインいずれの形式でも参加可能ですので、奮ってご応募… [more]

  • 総合職事務系
  • 10月
受付終了

【総合職事務系】9/25(木)教養区分受験者応援企画「補佐・係長・係員が、文科省の魅力を語り尽くす!」(9/23(火)締切)

文部科学省の魅力や、印象的だった仕事、職場の雰囲気などについて、補佐級・係長級・係員級の職員 3 人が、勝手気ままにわいわい語ります。
文部科学省の業務について幅広く知ることができたり、役職における目線の違いに気づいたり、柔軟な働き方のイメージがついたり、
雑談を通じて、「文部科学省で働く」ことについて、新たな発見がある説明会です。

肩肘張らずに参加できるので、教養区分の勉強に疲れてきて息抜きしたいあなたにも、夏休みも終わりそろそろ就活頑張ろうと思っているあなたにもおすすめ!
ぜひ奮ってご参加ください!

参加者からの質問も受け付けますので、何を聞こうか、楽しみに考えなが… [more]

  • 総合職事務系
  • 9月
受付終了

【総合職事務系】9/19(金)「文部科学省少人数懇談会」(〆9/15(月))

教育、文化、スポーツ、科学技術と多岐にわたる文部科学省の業務内容やそこで働く「人」の魅力、キャリアパスなど、様々な年次の職員が参加しそれぞれの目線からお話する少人数懇談を開催します。
皆さんの率直な疑問や想いを積極的に共有いただき、文部科学省を知るきっかけとして職員とお話してみませんか?
文部科学省の業務に関心のある方、これから進路を本格的に考え出そうという方、どんな方でも大歓迎です!
対面・オンラインいずれの形式でも参加可能ですので、奮ってご応募ください。
 
申込〆切:9月15日(月) ※申込多数により抽選を行う場合があります。

  • 総合職事務系
  • 9月
受付終了

【総合職事務系】9/11(木)「文部科学省業務説明会・少人数懇談会」(9/4(木)締切)

教育、文化、スポーツ、科学技術と多岐にわたる文部科学省の業務内容やそこで働く「人」の魅力、キャリアパスなどについて職員が皆様にご紹介する業務説明会を開催するとともに、様々な年次の職員が参加して皆様からの質問に答えたり意見交換をしたりする少人数懇談会を開催します。
文部科学省の業務を知ってみたいという方や、これから進路を本格的に考え出そうという方にオススメです!
学年や試験区分は不問ですので、どなたでも大歓迎です。
対面・オンラインいずれの形式でも参加可能ですので、奮ってご応募ください。

申込締切:9月4日(木)中

  • 総合職事務系
  • 9月
受付終了

【総合職事務系】9/3(水)文部科学省少人数懇談会(〆8/27(水)18時)

教育、文化、スポーツ、科学技術と多岐にわたる文部科学省の業務内容やそこで働く「人」の魅力、キャリアパスなど、様々な年次の職員が参加しそれぞれの目線からお話する少人数懇談を開催します。
皆さんの率直な疑問や想いを積極的に共有いただき、文部科学省を知るきっかけとして職員とお話してみませんか?
文部科学省の業務に関心のある方、これから進路を本格的に考え出そうという方、どんな方でも大歓迎です!
対面・オンラインいずれの形式でも参加可能ですので、奮ってご応募ください。
 
申込締切:8月27日(水)18時

  • 総合職事務系
  • 9月
受付終了

【総合職事務系・27卒対象】8/20(水)何でも聞いてみよう!文部科学省業務説明会 for beginners(8/12締切)

文部科学省は、「教育」「科学技術・学術」「文化芸術」「スポーツ」という幅広い分野を通じて、日本の未来を創造しています。でも、具体的に何をしているのでしょうか?よく分からないですよね。
今回は、入省8年目の職員が、初心者向けに文部科学省について解説します。
解説のあとは、少人数グループに分かれて職員に質問する時間を設けます。「どんな人が働いているの?」「実際、こんな仕事ってできる?」などなど、何でも聞いてみてください。何でも答えてくれるはずです!

はじめましての方、大歓迎!国家公務員を目指すかどうかお悩み中の方にもおすすめ!
それ以外の方も、新たな発見がある説明会です。
ぜひお気軽にご参加くだ… [more]

  • 総合職事務系
  • 8月
受付終了

【総合職事務系・27卒対象】7/25(金)文部科学省業務説明会 for beginners(7/18締切)

27卒向けの説明会を開始します!
文部科学省は、「教育」「科学技術・学術」「文化芸術」「スポーツ」という幅広い分野を通じて、日本の未来を創造しています。今回は、はじめて文科省の説明会に参加する方向けに、「具体的にどんな業務をしているの?」「文科省ではどんな人が働いているの?」といった「文科省のイロハ」をお伝えします。
「ちょっと国家公務員に興味があるかも?」「話を聞いてみるだけでも・・」という方も大歓迎!お気軽にご参加ください。

登壇予定者:板東孝訓 大臣官房人事課課長補佐

申込締切:7月18日(金)
※申込多数により抽選を行う場合があります。

  • 総合職事務系
  • 7月
受付終了

【総合職事務系・27卒対象】文部科学省2days Summer program ~MEXT to the Next!~

【27卒対象】
文部科学省の行政官になったつもりで政策立案を体験できる丸2日間の政策立案プログラムです!2日間を通して教育について考えを深め、ワークショップを通して成長を実感できる内容となっております。

「教育」「文化芸術」「スポーツ」「科学技術・学術」分野という幅広い所掌を有する文部科学省。業務内容はもちろん、職員のキャリアパスや文部科学省で働く魅力について知るきっかけとしていただければと思います。また、ワークショップを通して、政策立案を体験していただき、行政官としての視点を学んでいただけます。省内見学も予定しています! 

行政官の業務内容について知りたい人、政策立案を体験して… [more]

  • 8月
受付終了

【総合職事務系(施設系含む)】2025年度総合職試験 夏の官庁訪問(受付期間:6/2(月)9時 ~ 6/8(日)23時59分)

文部科学省では、各省庁人事担当課長会議申合せに基づき、6月11日(水)から、官庁訪問を開催します。
本省HPに記載の事項を熟読の上、以下エントリーボタンより手続きをお願いします。

▶ 2025年度総合職試験 夏の官庁訪問について【総合職事務系(施設系を含む)】:文部科学省(本省HP)


エントリー受付期間:6月2日(月)9時 ~ 6月8日(日)23時59分(厳守)
※エントリー時に来訪者メモ・顔写真データが必要となりますので、事前の準備をお願いします。

受付終了

【総合職事務系】官庁訪問直前!文部科学省説明会 ~職員との座談会~(5/27.6/1〆切)

さあ、いよいよ、官庁訪問が迫ってきました。

官庁訪問に向けて決意を固めている方、まだ不安や悩みが残っている方、もっともっと勉強したい方・・・様々な方がいると思います。

今回、これまで文部科学省の採用説明会・メルマガなどを担当してきたリクルートチームの職員から、文部科学省の魅力をお伝えするとともに、皆さんの官庁訪問に向けたお悩み・質問などにお答えする座談会を開催します。
ともに、 「人」と 「知」の力を通じて日本の未来を創っていく、そんな思いを持つ仲間をお待ちしています。奮ってご参加ください!

申込〆切:
第 1 弾 5月 27&… [more]

  • 総合職事務系
  • 5月
  • 6月
受付終了

【総合職事務系】5/27(火)業務説明会【~幹部職員から文部科学省職員を目指す学生に今伝えたいこと~】(〆5/22(木)中)

官庁訪問に向けて、緊張とやる気が高まってきた頃でしょうか。

本説明会では、文部科学行政に長年携わってきた講師が、これまでの多様な経験の中から、特に印象に残っている業務やそのやりがい・意義について行政官を志す皆さんに、官庁訪問直前の今こそ伝えたいことをお話します。

講師:伊藤学司 (高等教育局長)
平成3年文部省入省。文部科学省の各部署での勤務に加え、岩手県教育委員会学校教育課長、広島県教育委員会教育次長、長野県教育委員会教育長を歴任。内閣官房教育再生実行会議担当室参事官、初等中教育局幼児教育課長、財務課長、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会CFO・企画財務局長として活躍。
… [more]

  • 総合職事務系
  • 5月
受付終了

【総合職事務系】5/23(金)「官庁訪問直前!説明会最終回!in 関西」(〆5/20(火)18時)

いよいよ官庁訪問が近づいてきました。関西地方での説明会は、今回が最終回!

文部科学省職員として、この国や子供たちの未来の創造・構築に携わるとはどういうことか。
教育、科学技術・学術、文化、スポーツと多岐にわたる分野で、これからの社会を見据えて何を成し遂げられるのか。

最終回は、リクルートチームのリーダーが文部科学省の魅力を簡潔に紹介した後、参加いただく皆様の興味関心に応じて、時間の許す限りなんでも対話形式でお答えします!
(その後、別の職員も参加しての少人数懇談も予定しています。)
当日は、皆様の御質問に応じて柔軟に対応しますので、初めての方も、これまで説明会に参加したことがある方もどなた… [more]

  • 5月
受付終了

【総合職事務系】5/16(金)文部科学省政策ワークショップ「高校教育の在り方を考える」(〆5/11(日)18時)

高等学校は、義務教育機関ではないものの,既に進学率が約 99%に達し、今日では中学校を卒業したほぼ全ての生徒が進学する教育機関となっており、様々な背景を持つ生徒が在籍しています。
そのため、義務教育において育成された資質・能力を更に発展させながら、生徒の多様な能力・適性、興味・関心等に応じた学びを実現することが必要とされています。

そこで、今回は、高校の存在意義・社会的役割を考え、よりよい高校教育のために、今、何に、取り組んでいくべきか、とことん考えてみましょう!
職員を含め参加者全員でともに学び・考えるワークショップですので、これまで文部科学省説明会に参加されたことがない方もぜひ… [more]

  • 総合職事務系
  • 5月
受付終了

【総合職事務系】5/21(水)文部科学省業務説明会「GIGAスクール時代の学習指導要領改訂の方向性」(5/20〆切)

これからの我が国を担う子供たちは、激しい変化が止まることのない時代を生きることになります。
生涯にわたって主体的に学び続け、自らの人生を舵取りする力を身に付けることの重要性がどんどん増しています。

そんな今、教育現場の「当たり前」も、大きく変わりつつあります。
 “GIGAスクール構想による1人1台端末は、令和の学びの「スタンダード」”
全ての子供たちの可能性を引き出す、個別最適な学びと協働的な学びを実現するため、学びのDXが進んでいます。

そんな時代に、子供たち1人1人の学びはどうあるべきか。教育の質の向上のために学習指導要領の果たす役割とは?
今回は、GIGAスクール構想の実… [more]

  • 総合職事務系
  • 5月
受付終了

【総合職事務系】5/13(火)文部科学省テーマ別説明会「過去から引継ぎ、未来を創る文部科学省」(5/8(木)〆切)

皆さんは今、どのような社会の実現を目指し、文部科学省に関心を持っていらっしゃるでしょうか。

文部科学省の仕事は、教育・科学技術・スポーツ・文化といった幅広い分野を通じて、日本や子どもたちの未来を支えることです。これまでの強みを活かしつつ、変化の激しい時代における課題に向き合い、改善策や新しい学びの在り方を検討・実現しています。

さまざまな政策課題の中でも、少子化や貧困問題にも関わる「教育費の負担軽減」は特に重要なテーマです。誰もが意欲に応じて学べる環境を整えること、そして子育てに希望を持てる社会を実現することは、文部科学省に寄せられる大きな期待のひとつです。

今回は、まさにこの3月末に成… [more]

  • 総合職事務系
  • 5月
受付終了

【総合職事務系】4/28(月)文部科学省業務説明会「地方教育行政から見る文科省」(〆4/23(水)中)

文部科学省職員の活躍のフィールドは、本省だけではありません!
 文部科学省の所管する教育は、当然文部科学省だけでは成り立たず、多くの方が関わって成り立っています。本省職員としてだけではなく、地方教育行政、大学、学校現場など、様々な立場から教育に携わっていくこと、そして、それらの経験を活かして国の政策立案に取り組むことができるのも魅力の一つです。
 今回は、3月まで地方自治体の教育長を務め、その経験を活かして、教育課程課で学習指導要領の改訂に向けて検討を行っている職員をお招きし、自治体から見た文科省、そして、文科省から見た教育の未来について、お話いただきます。
 多… [more]

  • 総合職事務系
  • 4月
受付終了

【総合職事務系】4/23(水)文部科学省政策ワークショップ「スポーツで、○○を変える!変わる!」(〆4/14(月)18時)

「スポーツ」は、人々が感じる「楽しさ」や「喜び」に本質を持ち、我々の生活や社会に活力を与えてくれます。近年、新型コロナウイルス感染症の感染拡大によるスポーツの制限・喪失、デジタル化の進展等、世の中の動きに合わせ、その価値は見直されつつあります。
そこで、今回は、社会情勢の変化を踏まえて、スポーツが果たす役割は何か。その役割を果たすために現在どのような課題があり、それはどのように解決できるか。とことん議論し、スポーツを通じて、よりよい社会を実現する方策について考えましょう!
職員を含め参加者全員でともに学び・考えるワークショップですので、これまで文部科学省説明会に参加されたことがない方もぜひご参… [more]

  • 総合職事務系
  • 4月
受付終了

【総合職事務系】4/17(木)関西でも開催!官庁訪問まで約2ヶ月!文部科学省説明会 for beginners(〆4/14(月)17時)

官庁訪問まで残りわずか!関西地方の説明会にも採用業務を担当している人事課企画官が登壇し、直接文部科学省の魅力をお伝えします!

文部科学省は、教育、文化芸術、スポーツ、科学技術・学術の力、
そしてその根幹をなす「人」と「知」の力を信じ、国内外にアンテナを張りながら、
我が国の大きな方向性を一丸となって考える組織です。

これまで文部科学省の説明会に参加したことがない方、大歓迎です。
「教育」「文化芸術」「スポーツ」「科学技術・学術」分野に関心がある方。
「人」と「知」を大切に、豊かな社会を紡いでいきたいと考えている方。
官庁訪問に向け、どの省庁を訪問しようか悩んでいる方。
文部科学省という組織… [more]

  • 総合職事務系
  • 4月
受付終了

【総合職事務系】4/17(木)文部科学省業務説明会「我が国の成長の原動力となる新たな価値を創造する文化行政の魅力とこれまでのキャリア」(〆4/14(月)17時)

皆さんは、「CBX(Cultural Business Transformation)」という言葉を聞いたことがありますか。これは、現在文化庁で進めている、官民が連携してビジネスの視点を取り入れながら、日本の文化・芸術を世界に発信・展開していくプロジェクトです。文化庁では、芸術文化の振興、文化財の保存・活用、国際文化交流、クラシック音楽や伝統芸能、漫画・アニメの振興など、多様な観点から文化振興や日本の国際的なプレゼンス向上のための取組を行っています。
今回は、文化庁の文化戦略官が登壇し、文化行政の魅力や自身のキャリアについて語ります。文化行政の他、スポーツ振興、宇宙開発政策… [more]

  • 総合職事務系
  • 4月
受付終了

【総合職事務系】4/10(木)文部科学省業務説明会「未来を創る、科学技術人材を育てる・支える」(〆4/7(月)中)

社会を取り巻く状況が激しく変化する中で、日本がさらに発展していくためには科学技術・イノベーションの発展が必要不可欠です。
科学技術・イノベーション政策の中核である「科学技術人材政策」において、文部科学省が取り組むのはいわゆる研究者の育成・支援だけではありません。科学技術・イノベーションを生み出し支える多様な「科学技術人材」を育てる・支えるために、初等中等教育から高等教育政策、あるいは生涯学習政策と連携しながらどのような策を文部科学省はとるべきか。
これからの未来を創る「科学技術人材政策」の重要性と魅力について経験豊富な職員が存分にお伝えします。あなたも、「科学技術人材」を育てる・支えるために何… [more]

  • 総合職事務系
  • 4月
受付終了

【総合職事務系】4/8(火)・4/9(水)2025年度国家公務員採用総合職試験(春)第1次試験合格者等対象本府省合同業務説明会(〆4/6(日)中)

総合職試験第1次試験の合格者の方々等を対象とした、文部科学省(総合職事務系)の業務説明会です。


今の日本そして世界には、課題がまだまだ山積していますが、予測困難な時代だからこそ、受け身になることなく、自らの手で果敢に、積極的に、未来を創り出していく必要があります。

文部科学省では、教育、科学技術、スポーツ、文化の幅広い4分野を所管し、人と知の力を通じて豊かな未来の基盤づくりを行っています。こうした分野を通して、社会福祉、経済成長、地方創生など、山積する様々な課題の解決を目指していくことのできる、そう信じている省庁です。

この国の未来について、共に悩み、考え、実行に移す。そんな取組を垣間… [more]

  • 総合職事務系
  • 4月
受付終了

【総合職事務系】4/4(金)官庁訪問まで約2ヶ月!文部科学省説明会 for beginners(4/1(火)〆切)

文部科学省において採用業務を担当している人事課企画官が登壇し、文部科学省の魅力をお伝えします!

今、社会は、激動の変革期にあります。
こうした社会において、教育、科学技術・学術、スポーツ、文化芸術の力、そしてその根幹をなす「人」と「知」の力を信じ、国内外にアンテナを張りながら、我が国の大きな方向性を一丸となって考えるのが「文部科学省」という組織です。

これまで文部科学省の説明会に参加したことがない方、大歓迎です。
「教育」「文化芸術」「スポーツ」「科学技術・学術」分野に関心がある方。
「人」と「知」を大切に、豊かな社会を紡いでいきたいと考えている方。
官庁訪問に向け、どの省庁を訪問しようか… [more]

  • 総合職事務系
  • 4月
受付終了

【総合職事務系】3/24(月)文部科学省政策ワークショップ(〆3/18(火)中)

テーマ:初等中等教育段階における国際理解教育・国際交流
世界がますますボーダーレスになり、国を越えて人や文化が交わる機会が急増する今、グローバルな視点と経験を持つ人材の重要性がかつてないほど高まっています。 そんな中、政府は2033年までに「留学生の派遣50万人・受け入れ40万人」という目標を掲げました。 実際に、留学経験のある高校生の84%は再び留学したいと考えているなど、初等中等教育段階での国際交流は、その後のさらなる国際交流やグローバルな挑戦へとつながる可能性を秘めています。
これからの「グローバル社会」に向けて、日本の教育はどうあるべきなのか? 未来の国際… [more]

  • 総合職事務系
  • 3月
受付終了

【総合職事務系】3/11(火)文部科学省業務説明会「教育行政の「探究」―文科省で働くキャリア―」(〆3/6(木)中)

文部科学省に入省してからの活躍の場は、国内全国はもちろん、海外にもたくさんあります。今回の登壇者も、教育分野を中心とした本省での業務経験、教育委員会や独立行政法人教職員支援機構への出向はもちろん、カナダ留学、イギリス大使館出向など、海外を含めた様々な経験をしています。
より良い未来や教育のために今の日本では何が必要か。本当に現場に役立つ打ち手は何なのか。時に現場に足を運んで直接目で見て、様々な関係者と対話を重ね、時にひとりで熟考をしながら、これらの問の答えを探し、多くの関係者を巻き込んで様々な政策を前進させてきた職員が、文部科学省職員として働くことの魅力を語ります。
これまでの20年を超えるキ… [more]

  • 総合職事務系
  • 3月
受付終了

【総合職事務系/総合職技術系 合同企画!】3/4(火)業務説明会「事務系・技術系の同期4人が入省後の7年間を振り返る」(〆3/2(日)中)

同期4人が、これまでのキャリアパスを振り返りながら、文部科学省の魅力ややりがい、これからのビジョンなどについてわいわい語ります。
入省7年目といえば、係長の時期が終わり、課長補佐への移行がはじまる時期。
思えば、この7年間、色々ありました。法改正をしたり、秘書官を務めたり、学生時代からの念願叶って希望の政策に携わったり、新規で事業を立ち上げたり・・・。楽しいときも大変なときもありましたが、日本の未来を創ることへのやりがいを持って、ここまで頑張ってきました。
そして、これから。私たちはどんなキャリアパスを歩み、仲間と一緒にどんな文部科学省を作っていきたいか。どんな未来を創造していくか。文科省でや… [more]

  • 総合職事務系
  • 3月
受付終了

【総合職事務系】3/18(火)- 3/19(水) 官庁訪問まで残り約3か月!文部科学省2days Spring program ~MEXT to the Next!~(〆2/14(金)中)

文部科学省の所掌業務を考え尽くす、丸2日間の政策立案プログラムです!
2日間を通して、成長を実感できる内容となっております。

「教育」「文化芸術」「スポーツ」「科学技術・学術」分野という幅広い所掌を有する文部科学省。業務内容はもちろん、職員のキャリアパスや文部科学省で働く魅力について知るきっかけとしていただければと思います。また、ワークショップ・政策ディスカッションを通して、政策立案を体験していただき、行政官としての視点を学んでいただけます。省内見学も予定しています!普段なかなか入れない部屋に行けるかも…!

これまで文部科学省の説明会に参加したことがない方、大歓迎です。
今年度行った説明会… [more]

  • 総合職事務系
  • 3月
受付終了

【総合職事務系】2/18(火)文部科学省業務説明会「誰一人取り残されない学びの保障~不登校・いじめ対策~」(〆2/11(火)中)

今回は、課長級登壇説明会、第2弾です。
少子化が進む日本。それにもかかわらず、不登校児童生徒数やいじめの認知件数は年々増加しています。文部科学省では、子供たちが安心して学ぶことができる、誰一人取り残されない学びの保障に向け、日々奮闘しています。
子供たちの多様化が進む中で、全ての子供たちの学びを支えるために、何ができるのか。不登校・いじめ対策の最前線にいる児童生徒課長からお届けします。

また、教育・科学技術・スポーツの分野での経験があるほか、アメリカへの留学、教育委員会への出向、スイス・ジュネーブへの駐在、オリパラ大臣秘書官など多様な経験を重ね、課長になった今だから分かる、多様なキャリアを通… [more]

  • 総合職事務系
  • 2月
受付終了

【総合職事務系・総合職技術系】2/16(日)文部科学省政策ワークショップ 「教育×科学技術」(〆2/10(月)中)

社会が激しく変化する中で、日本がさらに発展していく源泉が「イノベーション」です。これからの日本を発展させるイノベーションを生み出す「科学技術人材」ってそもそもどういう人材?「科学技術人材」の育成のための課題ってなんだろう?
「教育」と「科学技術」それぞれの観点からぜひ議論してみませんか。ワークショップ形式で、科学技術人材育成に携わる事務系・技術系の職員が、みなさんと一緒にこれからの課題や方策を考えます!
職員含め参加者全員でともに学び・考えるワークショップですので、これまで文科省説明会に参加されたことがない方もぜひご参加ください。

申込〆切:2月10日(月)中
※対応職員数の都合上抽選を行… [more]

  • 総合職事務系
  • 2月
  • 総合職技術系
受付終了

【総合職事務系】2/10(月)文部科学省業務説明会 in 九州(〆2/5(水)中)

教育、科学技術、文化、スポーツと多岐にわたる文部科学省の業務内容やそこで働く「人」の魅力、キャリアパスなどについて、九州での業務説明会を開催します。
90分で文部科学省のことがざっくりわかる説明会を開催しますので、今まで説明会に来たことない方や、まだまだ進路について悩んでいるという方も大歓迎です。文部科学省の職員と話してみたい方も、ぜひこの機会ご参加ください。
講演の後は、皆さんのご質問にじっくりお答えする時間を設けますので、志望省庁の決め方や今後の過ごし方など、気になることを気軽にご質問いただけます。
一度「文部科学省について知ってみたい!」という方はぜひ気軽にご参加ください。

登壇予定者… [more]

  • 総合職事務系
  • 2月
受付終了

【総合職事務系/総合職技術系】2/6(木)内定者主催 政策座談会(〆2/2(日)中※受付先着順)

文部科学省の政策についてざっくばらんに語り合うイベントを開催します。
教育、文化、スポーツ、科学技術の分野で普段感じている課題意識を、どんなに小さなことでも気軽にぶつけてみましょう!内定者もファシリテーターとして参加します。一緒に考えてみましょう!
堅苦しい雰囲気は一切なし、文部科学省に初めて来てくださる方も大歓迎です。ご参加お待ちしています!


 ※Sonarからの申込後、内定者と話してみたい分野を登録するアンケートフォームにご回答いただきますようお願いいたします。

申込〆切:2月2日(日)中
※先着順の受付とさせていただきます。

  • 総合職事務系
  • 2月
  • 総合職技術系
受付終了

【総合職事務系】2月開催!「文部科学省1on1 meeting」(〆1/30(木)中)

文部科学省の職員と1対1でお話しする機会を設けます。
教養試験が終わり、本格的に就職活動をスタートした皆さん。
これまで文科省の説明会に行ったことはないけれど、文科省や、教育・スポーツ・文化・科学技術分野に関心のある皆さん。
普段の説明会や少人数懇談では聞き尽くせない、特定の政策テーマに関する深い議論をしてみたい!多様な文科省職員それぞれの人となりをもっと知りたい!など、文科省への関心が高まりつつある皆さん。
地方在住の方向けに、オンラインでお話しできる機会も確保しています。
どんな方でも、大歓迎です。皆さんとお話できるのを楽しみにしています。

 ※Sonarからの申込後、参加希望… [more]

  • 総合職事務系
  • 2月
受付終了

【総合職事務系】1/23(木)文部科学省業務説明会 for beginners ~若手職員が離島奮闘劇を語る!~(〆1/16(木)中)

教育、文化、スポーツ、科学技術・学術という幅広い所掌を有する「文部科学省」。文科省で過ごす若手時代ではどのようなことが経験でき、何を得られるのか?裁量や風通しは?など気になっている方も多いのではないかと思います。
今回は、多様な文科省職員のキャリアの中でも一際ユニークな「全国最年少の離島教育長」経験者が語ります!入省5年目にして東京都利島村(としまむら)に行き、2年を経てこの秋に戻ってきたばかりの職員から、文科省での経験、島での経験、両方経験して見える文科省の魅力をお伝えします。
既に文科省のミッションに共感し、活躍するビジョンを持っている人も、まだまだ進路について悩んでいるという人も大歓迎で… [more]

  • 総合職事務系
  • 1月
受付終了

【総合職事務系】1/20(月)【総合職事務系】文科省内定者主催イベント少人数懇談会 (@早稲田エリア)(〆1/9(木)中)

早稲田エリアで文科省内定者による座談会を行います!
文部科学省についてもっと知りたい方、早稲田生以外の方、学部1・2年生の方等...どんな方でも大歓迎です!
文部科学省について、国家公務員総合職について、官庁訪問について...。
内定者とざっくばらんにお話ししてみませんか?

参加申込〆切:1月9日 (木)
※申込多数の場合は、抽選とさせていただきます。

  • 総合職事務系
  • 1月
受付終了

【リピート開催決定!】【総合職事務系】1/14(火)文部科学省政策ディスカッション(教育DX×〇〇)(〆1/8(水)中)

11月に実施した政策ディスカッション、多くの方にお申し込みをいただき好評だったので、時間を拡大してのリピート開催を決定しました。文部科学省の職員と政策について話してみたい!そんな皆様におすすめの企画です。
テーマは、教育DX×〇〇。学校現場での1人1台端末の普及により、教育DXは加速度的に取組が進んでいます。そしてこうした取組は、広くこれからの初等中等教育の在り方や、例えば、特別支援教育、いじめや不登校等の生徒指導などにも大きく影響を与えています。実際に1人1台端末はどのように使われているのか?子供たちの教育的ニーズにどのように対応しているのか?今後考えられる更なる活用や課題は?「教育DX」を… [more]

  • 総合職事務系
  • 1月
受付終了

【総合職事務系】1/11(土)文部科学省業務説明会 in 関西 「地域文化の振興を通じた地方創生の推進」(〆1/7(火)中)

文化庁は、芸術文化の振興、文化財の保存・活用、国際文化交流の振興等を使命としています。人口減少やデジタル化の急速な進展等、社会状況が大きく変化する中、時代の変化に応じた取組を進めていくためには、文化行政を大胆に転換し、 観光、産業、教育、福祉、まちづくりなどの様々な関連分野との連携の強化や新たな政策ニーズへの対応が必要不可欠です。
今回は、京都文化庁で文化による地方創生や文化芸術活動の創造支援に取り組む職員が登壇し、地域において文化芸術が果たすべき役割や新たな文化行政のあり方についてお話しします。
文化芸術を通じて実現するよりよい社会や、その実現に向け国として何をすべきか、一緒に考え… [more]

  • 総合職事務系
  • 1月
受付終了

【総合職事務系】1/7(火)文部科学省業務説明会「「つながるキャリアで、ワクワクする学校をつくる」~鎌倉市教育長を経て考える、文部科学省で実現したい社会~」(〆12/24(火)中)

「文部科学省では、様々なポストがあるってわかったけど、多様すぎて、毎回、全く違った世界に飛び込んでいるイメージ。1つ1つの経験がどう活かしていけるのか知りたい。」
そんなふうに考えたことはありませんか。
今回は、小中一貫教育を行う「義務教育学校」制度や、幼児教育無償化の制度設計を担当するほか、海外留学や鎌倉市教育長といった多様な経験を積んだ職員が登壇し、これまでの携わった政策とそこにかけた思い、そして、地方出向から戻った今、文部科学省で叶えたいことを語ります。
2025年最初の説明会、ぜひ、職員、そして参加者の皆さんの熱い思いをぶつけあい、希望ある1年のスタートを切りましょう!

講演の後には… [more]

  • 総合職事務系
  • 1月
受付終了

【総合職事務系】12/23(月)文部科学省業務説明会「「創造力」と「想像力」を持って日本の未来を創る」(〆12/19(木)中)

2024年ラストの説明会では、大学教育改革や教育委員会制度の改革といった文部科学省の柱となる政策立案に多数携わってきた課長から、「創造力」と「想像力」を持って日本の未来を創る仕事の魅力を存分にお伝えします。

教育・文化・科学技術に関する各種ポストや他省庁・教育委員会への出向、人事経験など、様々な場所で様々な人と出会い、紡いできたキャリアパスを通じて得られた視点で、彼女は今、何を考え、何を実行しているのか。
国家公務員総合職として、文部科学省官僚として、あらゆるステイクホルダーを巻き込み、自身の経験をもとに思考し、国民一人一人に思いを馳せながら、時に熱く、時に冷静に、一歩一歩、日本の未来を… [more]

  • 総合職事務系
  • 12月
受付終了

【総合職事務系】12/18(水)文部科学省業務説明会 for beginners 教養区分受験者歓迎!(〆12/12(木)中)

「教養区分の受験も一段落したから、そろそろ志望省庁を考え始めようかな・・・?」「たまたま受験した教養区分に合格したから、国家公務員も視野に進路を考えてみたい!」「でも急に政策説明会に行くのはハードルが高いかも?」
 そんなあなた向けに、文部科学省の説明会に来たことのない方でも、90分で文部科学省のことがざっくりわかる説明会を開催します。
 
 文部科学省は、教育、文化、スポーツ、科学技術・学術という幅広い所掌していますが、今回登壇する職員はその中でも教育・スポーツを中心としてキャリアを歩んでいます。また、官庁訪問時には他省庁と悩みに悩んだ経験も・・。
さらに、講演後に行う若手職員との懇談では、… [more]

  • 総合職事務系
  • 12月
受付終了

新着 【総合職事務系】12/6(金)厚生労働省・こども家庭庁・文部科学省内定者合同懇談会

※お申込みは下記のURLより可能です。

文部科学省・厚生労働省・こども家庭庁の内定者による合同イベントです!
パネルディスカッションや少人数座談会を通じ、3省庁についての疑問や併願について、また試験・官庁訪問対策全般など、なんでもご相談いただけます。
大学・学年・併願省庁不問、予備知識は不要ですので、ぜひお気軽にご参加ください!

参加申し込み:12月3日 (火) 23時59分締切
※対面での参加は先着順となり、定員に対し次第オンラインでの参加をお願いする場合がございます。予めご了承ください。

【お申し込みはこちらから】
https://docs.google.com/… [more]

  • 総合職事務系
  • 12月
受付前

【総合職事務系】12/12(木)文部科学省業務説明会 in 関西 「国と地方からみた教育DX・GIGAスクール構想」(〆12/8(日)中)

文部科学省では、個別最適な学びと協働的な学びのための不可欠なツールとして一人一台端末の整備を進め、「GIGAスクール構想」の実現に取り組んでいます。
この一人一台端末を基盤として、学びのアップデートにとどまらず、EBPMに向けたデータ利活用や、不登校対策など、教育DXの実現に向けた多面的な取組を進めています。
そして、令和を生きる子供たちの新たな学びを支えるには、国の施策のみならず、地方教育委員会や現場との連携も不可欠です。
今回は、文部科学省でGIGAスクール構想の実現に取り組み、現在は教育委員会の立場で、全ての子供たちの可能性を引き出す取組に従事している職員から、
国・地方それぞれの役割の… [more]

  • 総合職事務系
  • 12月
受付終了

【総合職事務系】12/10(火)地方大学生向け!!文部科学省オンライン業務説明会 for beginners「地方大学出身・同期職員によるクロストーク」(〆12/2(月)中)

地方出身、地方大学卒の5年目職員2名が「地方出身の私たちが学生時代に知りたかったこと」をテーマにクロストーク形式でお話しします。国の仕事や文部科学省の仕事って?文部科学省職員ってどんな人たち?地方出身者の強み・弱みは?などなど、当時の疑問を振り返ってお答えします!参加者からの事前・当日質問も受け付けますので、この機会に疑問を解消しにきませんか?
後半には、地方大学出身の若手職員との少人数の時間も懇談も設けます。
文部科学省の実態を知るきっかけとして、是非お気軽に御参加ください!

<登壇予定者>
吉田 宏昭 初等中等教育局初等中等教育企画課教育制度改革室戦略企画係長(総合職(事務系)… [more]

  • 総合職事務系
  • 12月
受付終了

【総合職事務系】11/28(木)文部科学省 少人数懇談会(〆11/24(日)中)

教育、科学技術、文化、スポーツと多岐にわたる文部科学省の業務内容やそこで働く「人」の魅力、キャリアパスなどについて、関西の大学出身の若手職員による少人数懇談を開催します。
皆さんの率直な疑問や想いを積極的に共有いただき、文部科学省を知るきっかけとしていただければと思います!
今まで説明会に来たことない方や、文科省職員と話してみたい方も、ぜひこの機会ご参加ください。

申込〆切:11月24日(日)中
※申込多数の場合は、対応職員の都合上抽選を行う場合があります。

  • 総合職事務系
  • 11月
受付終了

【総合職事務系】12/9(月) 文部科学省政策ワークショップ 「高等教育×科学技術」(〆12/2(月)中)

Society5.0の実現、生成AIの発展など、社会の発展の源泉が「イノベーション」です。文部科学省が所管する大学等の高等教育機関は、イノベーションを生み出す人材育成を行うとともに、研究活動を通じてイノベーションを創出する中核を担っています。日本社会を取り巻く環境は様々変化している中、教育・研究・社会貢献という高等教育機関の役割をより機能させるために、文部科学省はどのような政策をとっていくべきか。グループ討議を行い、最後は高等教育・科学技術行政を担当した経験のある職員がじっくりフィードバックを行います。政策立案を体験しながら、行政官としての視点を学ぶ2時間です!各グループに、職員がファシリテー… [more]

  • 総合職事務系
  • 12月
受付終了

【総合職事務系】11/27(水)文部科学省テーマ別政策説明会 第3回「高等教育が抱える課題って?」(〆11月20日(水)中)

少子化・ポストコロナ・不安定な国際情勢等、日本社会を取り巻く環境は様々変化している中、大学はどのような役割を担っていくべきなのか。
皆さんにとって身近な学校である「大学」について、政策課題から見つめ直してみませんか。
今回は、国立大学や私立大学の大学改革などを担当し、現在は、大学入試改革を担当する講師が、これからの大学法人の運営の在り方やこれからの高等教育に求められる学びの在り方など、高等教育行政の最前線をお届けします。
この機会に、“大学”のより良い在り方や今後の課題について、講師と徹底的に考えてみませんか?

講演の後には、若手職員による少人数懇談の機会を設けます。講演を聞いて感じたことや… [more]

  • 総合職事務系
  • 11月
受付終了

【総合職事務系】11/3(日)文部科学省業務説明会 in 関西「令和の教育改革はどこに向かうのか~初等中等教育行政の最前線~」(〆10月30日(水)中)

文部科学省というと「教育」、中でも「初等中等教育」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
 今回は、長年、教師の働き方改革や処遇改善などの初等中等教育行政を担当し、現在は学習指導要領を担当する講師が、京都府での出向経験も交え、これからの教師の勤務環境整備、そして、これからの学びのアップデートの在り方など、初等中等教育の最前線をお届けします。
この機会に、人口減少、グローバル化、生成AIの加速度的発展等、非連続的な社会変化が予想される未来の教育や学びについて、講師と徹底的に考えてみませんか?
講演の後には、職員による少人数懇談の機会を設けます。講演を聞いて感じたことや、就職活動を… [more]

  • 総合職事務系
  • 11月
受付終了

【総合職事務系】11/21(木)文部科学省少人数懇談会(〆11/18(月)中)

職員と少人数でお話しいただける少人数懇談会を開催します!教育、文化、スポーツ、科学技術と様々な分野を所管している文科省の業務内容、そこで働く魅力・キャリアパス、普段どのようなことを考えながら仕事をしているのか等々、職員を囲んで皆さんの率直な疑問や想いを積極的に共有いただき、文部科学省を知るきっかけとしていただければと思います!
今まで説明会に来たことない方や、文科省職員と話してみたい方も、ぜひこの機会に奮ってご参加ください。

申込〆切:11月18日(月)中
※申込多数の場合は、対応職員の都合上抽選を行う場合があります。

  • 総合職事務系
  • 11月
受付終了

【総合職事務系】11/13(水)文部科学省政策ディスカッション(教育DX×〇〇)(〆11/10(日)中)

文部科学省の職員と政策について話してみたい!そんな皆様におすすめの企画です。
テーマは、教育DX×〇〇。学校現場での1人1台端末の普及により、教育DXは加速度的に取組が進んでいます。そしてこうした取組は、広くこれからの初等中等教育の在り方や、例えば、特別支援教育、いじめや不登校等の生徒指導などにも大きく影響を与えています。実際に1人1台端末はどのように使われているのか?子供たちの教育的ニーズにどのように対応しているのか?今後考えられる更なる活用や課題は?「教育DX」をテーマに、国として取り得る支援方策について、議論してみませんか?

申込〆切:11月10日(日)中
※申込多数の場合は、対応職員… [more]

  • 総合職事務系
  • 11月
受付終了

【総合職事務系】11/8(金)文部科学省テーマ別政策説明会 第2回「スポーツ・文化の持つ力」(〆11/5(火))

文部科学省は教育だけではありません!
スポーツ・文化は、人々に感動を与える本質的な価値に留まらず、経済的価値・地域活性化のツールとしての価値・健康増進といった様々な側面から大きな役割を果たしています。
コロナ後のインバウンドの拡大により、一層注目度を増しているスポーツ・文化。スポーツ庁・文化庁の双方を経験した職員の話を聞いて、一緒にスポーツ・文化の持つ力について考えてみませんか?
また、講演後には、スポーツ庁・文化庁での業務経験を持った若手職員と少人数懇談を実施します!

<登壇者> 板東 孝訓 大臣官房総務課専門官(併)法令審議室審議第三係長
(スポーツ庁、文化庁で勤務経験あり)
… [more]

  • 総合職事務系
  • 11月
受付終了

【総合職事務系】10/24(木)文部科学省 少人数懇談会(〆10/21(月)中)

教育、文化、スポーツ、科学技術と多岐にわたる文部科学省の業務内容やそこで働く「人」の魅力、キャリアパスなどについて、内定者・若手職員も交えた少人数懇談を開催します。
皆さんの率直な疑問や想いを積極的に共有いただき、文部科学省を知るきっかけとしていただければと思います!
今まで説明会に来たことない方や、文科省職員と話してみたい方も、ぜひこの機会に奮ってご参加ください。

申込〆切:10月21日(月)中
※申込多数の場合は、対応職員の都合上抽選を行う場合があります。

  • 総合職事務系
  • 10月
受付終了

【総合職事務系】10月末開催!「文部科学省1on1 meeting」(〆10/17(木)中)

文部科学省の職員と1対1でお話しする機会を設けます!
関心のある政策テーマについて深く意見を交わしてみたい!職員の志望動機を聞いてみたい!霞が関って実際激務なの?などなど、進路選択をするうえで気になっていることを、お話ししてみませんか?皆さんの進路選択の一助となれば幸いです。
以下の日程のうちで、1人あたり30分程度の実施となります。
※申込者多数の場合は抽選をさせていただきます。
※申込後、参加希望日時や関心分野などを登録するアンケートフォームが届きますので、併せて御登録いただくようにお願いいたします。


申込〆切:10月17日(木)中
※申込多数の場合は、対応職員の都合上抽選を行う場合が… [more]

  • 総合職事務系
  • 10月
受付終了

【総合職事務系】10/21(月)文部科学省テーマ別説明会第1回「学校における働き方改革~現場と文科省の往還を通じた政策立案~」(〆10/16(水)17時)

10月より、文部科学省のテーマ別政策説明会を開始します。記念すべき第1弾は、「学校における働き方改革」です。
全ての子供たちへのよりよい教育の実現のためには、学校における働き方改革の加速化は不可欠です。文部科学省の諮問機関である中央教育審議会は、本年8月「「令和の日本型学校教育」を担う質の高い教師の確保のための環境整備に関する総合的な方策について」という答申をとりまとめました。
文部科学省は、働き方改革を加速し目に見える変化を生んでいくための施策展開を今まさに行っているところです。
本説明会で、出向先の「現場」で働き方改革に従事した直後に、文部科学省でも引き続き同政策を担当していた職員の話を聞… [more]

  • 総合職事務系
  • 10月
受付終了

【総合職事務系】10/8(火)文部科学省業務説明会 for beginners 「教育分野を幅広く知りたい方必見!」(〆10/3(木)17時)

教育、文化、スポーツ、科学技術・学術という幅広い所掌を有する「文部科学省」が担うミッションやそこで働く最前線の職員の思いをお伝えする、業務説明会シリーズです。
今回は、青少年育成、初等中等教育、高等教育と、教育の分野を幅広く経験した、入省7年目の係長級職員が登壇します。
特に教育に関心のある方は必見!少人数懇談も実施しますので、気軽にご参加ください。

登壇予定者:藤井宏次 初等中等教育局児童生徒課生徒指導企画係長

申込〆切:10月3日(木)17時
※講演・質疑応答は申し込んだ全ての方が参加いただけますが、会場の都合上オンラインへの変更をお願いする場合があります。また、少人数懇談は、対応職員… [more]

  • 総合職事務系
  • 10月
受付終了

【総合職事務系】10/6(日)文部科学省業務説明会 for beginners in 関西(〆10月3日(木)中)

教育、文化、スポーツ、科学技術・学術という幅広い所掌を有する「文部科学省」について、そのミッションや職員の思いをお伝えいたします。
「国家公務員」の働き方も様々。今回はデジタル庁に出向している職員から文部科学省の多様なキャリアパスを含めて紹介させていただきます。職員からの説明だけでなく、職員との少人数での懇談も設けますので、文部科学省のことを知るきっかけとして、是非お気軽に御参加ください。

登壇予定者:吉田 欧太 デジタル庁国民向けサービスグループ参事官補佐(総合職(事務系)リクルート特命プロジェクトチーム) (※文部科学省からの出向者)


申込〆切:10月3日(木)中
※申込多数の場合… [more]

  • 総合職事務系
  • 10月
受付終了

【総合職事務系】9/26(木)文部科学省業務説明会 for beginners(〆9/19(木)17時)

教育、文化、スポーツ、科学技術・学術という幅広い所掌を有する「文部科学省」が担うミッションやそこで働く最前線の職員の思いをお伝えします。
文部科学省のことを知るきっかけとして、是非お気軽に御参加ください!

登壇予定者:豊田 綾花 研究開発局宇宙開発利用課宇宙輸送係長

申込〆切:9月19日(木)17時
※申込多数の場合は抽選となります。

  • 総合職事務系
  • 9月
受付終了

【総合職事務系】9/18(水)文部科学省少人数懇談会(〆9/12(木)中)

教育、文化、スポーツ、科学技術と多岐にわたる文部科学省の業務内容やそこで働く「人」の魅力、キャリアパスなど、様々な年次の職員が参加しそれぞれの目線からお話する少人数懇談を開催します。
皆さんの率直な疑問や想いを積極的に共有いただき、文部科学省を知るきっかけとしていただければと思います!文部科学省の業務に関心のある方、これから進路を本格的に考え出そうという方、どんな方でも大歓迎です!対面・オンラインいずれの形式でも参加可能ですので、奮ってご応募ください。

申込〆切:9月12日(木)中
※申込多数の場合は抽選となります。

  • 総合職事務系
  • 9月
受付終了

【総合職事務系】9/10(火)文部科学省業務説明会「補佐・係長・係員が、文科省の魅力を語り尽くす!」(〆9/6(金)17時)

文部科学省の魅力や、大変だった仕事、職場の雰囲気などについて、
補佐級・係長級・係員級の職員 3 人が、わいわい語ります。
参加者からの質問も随時受け付けます。
文科省の業務について幅広く知ることができたり、役職における目線の違いに気づいたり、具体的なキャリアパスをイメージしやすくなったり、
国家公務員の仕事や、文部科学省で働くということについて、新たな発見がある説明会です。
ぜひ奮ってご参加ください!

登壇予定者:加賀俊策 初等中等教育局初等中等教育企画課課長補佐(総合職(事務系)リクルート特命プロジェクトチーム)
      兒島紗季 大臣官房人事… [more]

  • 総合職事務系
  • 9月
受付終了

【総合職事務系】9/6(金)文部科学省少人数懇談会(〆9/3(火)中)

教育、文化、スポーツ、科学技術と多岐にわたる文部科学省の業務内容やそこで働く「人」の魅力、キャリアパスなど、様々な年次の職員が参加しそれぞれの目線からお話する少人数懇談を開催します。
皆さんの率直な疑問や想いを積極的に共有いただき、文部科学省を知るきっかけとしていただければと思います!文部科学省の業務に関心のある方、これから進路を本格的に考え出そうという方、どんな方でも大歓迎です!対面・オンラインいずれの形式でも参加可能ですので、奮ってご応募ください。

申込〆切:9月3日(火)中
※申込多数の場合は抽選となります。

  • 総合職事務系
  • 9月
受付終了

【総合職事務系】8/27(火)文部科学省業務説明会 for beginners in 関西(〆8月22日(木)中)

教育、文化、スポーツ、科学技術・学術という幅広い所掌を有する「文部科学省」について、職員からの説明や懇談で深ぼってみませんか?
「国家公務員」の働き方も様々。是非この機会に皆さんそれぞれの疑問を解消してみてください。

登壇予定者:髙橋 志織 文部科学省初等中等教育局児童生徒課専門職


申込〆切:8月22日(木)中
※申込多数の場合は抽選となります。

  • 総合職事務系
  • 8月
受付終了

【総合職事務系】8/26(月)文部科学省業務説明会 for beginners(〆8/22(木)17時)

教育、文化、スポーツ、科学技術・学術という幅広い所掌を有する「文部科学省」が担うミッションやそこで働く最前線の職員の思いをお伝えします。
文部科学省のことを知るきっかけとして、是非お気軽に御参加ください!

登壇予定者:土橋 廉 初等中等教育局初等中等教育企画課 企画係長

申込〆切:8月22日(木)17時
※申込多数の場合は抽選となります。

  • 総合職事務系
  • 8月
受付終了

【総合職事務系】7/30(火)文部科学省業務説明会 for beginners(〆7/26(金)17時)

教育、文化、スポーツ、科学技術・学術という幅広い所掌を有する「文部科学省」が担うミッションやそこで働く最前線の職員の思いをお伝えします。
これまで説明会に参加したことのない皆様も、この機会に是非お気軽に御参加ください!

登壇予定者:加賀俊策 初等中等教育局初等中等教育企画課課長補佐

申込〆切:7月26日(金)17時
※申込多数の場合は抽選となります。

受付終了

【総合職事務系(施設系含む)】2024年度総合職試験 夏の官庁訪問(受付期間:6/3(月)9時 ~ 6/9(日)23時59分)

文部科学省では、各省庁人事担当課長会議申合せに基づき、6月12日(水)から、官庁訪問を開催します。
本省HPに記載の事項を熟読の上、以下エントリーボタンより手続きをお願いします。

▶ 2024年度総合職試験 夏の官庁訪問について【総合職事務系(施設系を含む)】(本省HP)
  https://www.mext.go.jp/b_menu/saiyou/sougoujimu/detail/1417945_00007.htm

(参考)官庁訪問エントリーマニュアル

エントリー受付期間:6月3日(月)9時 ~ 6月9日(日)23時59分(厳守)
※エントリー時に来訪者メモ・顔写… [more]

受付終了

【総合職事務系】官庁訪問直前!文部科学省説明会~職員との座談会~(〆5/26中)

 いよいよ、官庁訪問の追い込み時期となりますね!
オンラインではありますが、職員から文部科学省の魅力をお伝えするとともに、
皆さんの官庁訪問に向けたお悩み等をお伺いする座談会・懇談会を開催します!
 どのような方でも大歓迎です。毎月配信している「文部科学省コラム」執筆者とも話せるかも?!
少しでも多くの仲間と一緒に日本の未来をより良くしたい職員たちが皆さんを待っていますので、ぜひ奮ってご参加ください!

申込〆切:5月26日(日)中

・職員1名につき、学生複数名の形を想定しています。
・申込状況に応じ、抽選の可能性もございますが、予めご了承願います。

受付終了

【総合職事務系】5/24(金)「官庁訪問直前!説明会最終回!in 関西」(〆5/22(水)12時)

いよいよ官庁訪問が近づいてきました。関西地方での説明会は、今回が最終回!
文部科学省として、国家総合職として、この国や子供たちの未来の創造・構築に携わるとはどういうことか。
教育・文化・スポーツ・科学技術と多岐にわたる行政ツールを使って成し遂げられるものとは。
最終回は、リクルートチームのリーダーが冒頭に文部科学省を簡潔にアピールした後、当日ご参加の方々のご質問や興味関心に応じて、時間の許す限りなんでも対話形式でお答えします!
(その後、別の職員も参加しての少人数懇談も予定しています。)
当日は、実際にお集まりの皆様のお聞きになりたいことに応じて柔軟に対応しますので、初めての方も、これまで説明… [more]

受付終了

【総合職事務系】5/21(火)説明会【~幹部職員から文部科学省職員を目指す学生に今伝えたいこと~】(〆5/17(金)中)

官庁訪問に向けて、緊張とやる気が高まってきた頃でしょうか。
本説明会では、文部科学行政に長年携わってきた講師が、これまでの多様な経験の中から、特に印象に残っている業務やそのやりがい・意義について行政官を志す皆さんに、官庁訪問直前の今こそ伝えたいことをお話します。

講師:伊藤学司 大臣官房審議官(高等教育局担当)
平成3年文部省入省。文部科学省の各部署での勤務に加え、岩手県教育委員会学校教育課長、広島県教育委員会教育次長、長野県教育委員会教育長を歴任。内閣官房教育再生実行会議担当室参事官、初等中教育局幼児教育課長、財務課長、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会CFO・企画財務局長… [more]

受付終了

【総合職事務系】5/17(金)文部科学省テーマ別説明会「地方教育行政から見る文科省」(〆5/15(水)中)

文部科学省職員の活躍のフィールドは、本省だけではありません!
文部科学省の所管する教育は、当然文部科学省だけでは成り立たず、多くの方が関わって成り立っています。本省職員としてだけではなく、地方教育行政、大学、学校現場など、様々な立場から教育に携わっていくことができるのも魅力の一つです。
その中でも、今回は、地方自治体の教育委員会に教育長として出向中の職員をお招きし、地方における教育の在り方、文科省での職務経験を活かした教育委員会での仕事の実際、教育委員会から見た文科省についてお話します。
多様なフィールドから日本の教育に向き合う。その熱い思いを感じることのできる説明会です!

講師:堀川&nb… [more]

受付終了

【総合職事務系】5/10(金)文部科学省テーマ別説明会「これからの初等中等教育とは~「令和の日本型学校教育」の実現に向けて~」(〆5/7(火)中)

Society 5.0時代、予測困難な時代、社会全体のデジタル化など、社会が劇的に変化し続けていく中、これからの時代を生きていく子供たちはどのような力を身につける必要があるのでしょうか。

また、子供たちの多様化も進む中で、全ての子供たちの“学び”を支えるために、先生の在り方や学校の環境には、どのような変化が求められているのでしょうか。

これまで蓄積された日本の教育の良さを受け継ぎ、さらに発展させる「令和の日本型学校教育」が目指す、これからの教育の姿とは。

中央教育審議会での議論のまさに中核を担った講師から、初等中等教育の最前線をお届けします。

講師:田中義恭 初等中等教育局参… [more]

受付終了

【総合職事務系】4/25(木)文部科学省政策ワークショップ 「我が国の高等教育の在り方を考える」(〆4/23(火))

今、学校で学んでいる子供たちが社会の中心になって活躍する 21 世紀半ばの社会は、あらゆる側面において、これまでの日本社会の仕組みの延長線上では対応できない事態に直面することが想定され、我が国の高等教育は、今まさに歴史の転換点に立っています。少子化・ポストコロナ・不安定な国際情勢等、日本社会を取り巻く環境は様々変化している中、教育・研究・社会貢献という大学の大きな役割を果たすために、文部科学省はどのような政策をとっていくべきか。グループ討議を行い、最後は高等教育行政を担当した経験のある係長級職員がじっくりフィードバックを行います。政策立案を体験しながら、行政官としての視点を… [more]

  • 4月
受付終了

【総合職事務系】4/21(日)文部科学省政策ワークショップ in 関西「文化の振興に向けて」(〆4/17(水)中)

「文化行政」と聞くと皆さんは何を思い浮かべるでしょうか?文化財保護、クラシック音楽や伝統芸能、漫画・アニメなどの振興、学校における文化芸術教育など、文化庁は多様な観点から、文化振興を図っています。
また、文化×観光、文化×海外交流、文化×教育、文化×まちづくりなど、他の分野と組み合わせることによって、文化は新たな価値を創造しています。
今回のワークショップでは、文化振興のそもそもの価値付けから、リソース・ステークホルダー等を思い浮かべながら、政策上の課題等の分析・政策の企画立案を行っていただきます。
このワークショップを通じて、京都の地から、「文化振興」への興味関心を、「文化行政」の施策に繋げ… [more]

  • 4月
受付終了

【総合職事務系】4/19(金)文部科学省業務説明会「出向者が語る!文部科学省の魅力~こども家庭庁・デジタル庁出向者クロストーク~」(〆4/17(水)中)

文部科学省職員は、地方や海外だけでなく、様々な省庁にも出向し、活躍しています。
今回は、近年新たに設立された、こども家庭庁とデジタル庁に出向している職員から、出向先で取り組んでいる政策や、出向してみて感じる文部科学省の魅力についてお届けします。後半には、様々な省庁に出向している若手職員との懇談の時間もご用意する予定です。文部科学省の新たな魅力や、キャリアパスの幅広さ・多様さを感じてもらえること間違いなし!
他省庁と悩んでいる方や、文部科学省のキャリアパスに興味のある方は是非お申し込みください。

講師:野﨑光寿 こども家庭庁成育局総務課企画調整係長 (文部科学省から出向中)
   吉田欧太 デ… [more]

  • 4月
受付終了

【総合職事務系】4/12(金)文部科学省政策ワークショップ「スポーツを通じた社会貢献 ~スポーツの価値を享受できる社会へ~ 」(〆4/8(月)中)

みなさんは「スポーツ」と聞いて何を思い浮かべますか?
汗を流しながら選手同士がぶつかる姿、公園でワイワイと楽しみながら親睦を深める様子、歓喜の瞬間に湧きたつスタジアム…いろんな光景が浮かんでいるかと思います。
スポーツを国が所掌するとはどういうことでしょうか。スポーツを通じて社会をどう動かしていけるでしょうか。
スポーツ政策の当事者になった気持ちで、具体的な政策を企画・立案してみましょう。

講師:山口 真和  スポーツ庁政策課課長補佐

応募〆切:4月8(月)中
※申込多数の場合は抽選となります。

  • 4月
受付終了

【総合職事務系】4/9(火),10(水)2024年度国家公務員採用総合職試験(春)第1次試験合格者等対象本府省合同業務説明会(〆4/7(日)中)

総合職試験第1次試験の合格者の方々等を対象とした、文部科学省(総合職事務系)の業務説明会です。
文部科学省のミッションや、キャリアパス、省内の雰囲気、働き方等について説明します!もちろん、当日は皆さんからの質問も受け付けます。
文部科学省を志望している方はもちろん、官庁訪問先を悩んでいる方、他省庁と悩んでいる方、つい最近文部科学省に関心を持った方など、どんな方でもぜひご参加いただければと思います!

文部科学省の説明会が初めての方も、これまでに説明会に来たことがある人も、ぜひお気軽にご参加ください!

【対象】
2024年度国家公務員採用総合職試験の第1次試験合格者
2022年度・2023年度… [more]

  • 4月
受付終了

【総合職事務系】4/5(金)官庁訪問まで約2ヶ月!文部科学省説明会 for beginners(〆4/2(火)中)

文部科学省において採用業務を担当している人事課企画官が登壇し、
文部科学省の魅力やリアルを最大限にお伝えします!

今、社会は、激動の変革期にあります。
こうした社会において、教育、科学技術・学術、スポーツ、文化芸術の力、そしてその根幹をなす「人」の力を信じ、
国内外にアンテナを張りながら、我が国の大きな方向性を一丸となって考えるのが「文部科学省」という組織です。

これまで文部科学省の説明会に参加したことがない方も大歓迎です。
「教育」「文化芸術」「スポーツ」「科学技術・学術」分野に関心がある方。
官庁訪問に向け、どの省庁を訪問しようか悩んでいる方。
「人」の幸せに資したいという志を持ってい… [more]

  • 4月
受付終了